子供の脱毛は何歳からできる?5つの注意点もご紹介します
公開日2022.9.16
更新日2022.9.16

子どもから大人へと成長する段階で、脇や手足などの体毛が徐々に濃くなってきます。体だけではなく心も成長していく中で、太く濃い体毛が恥ずかしいという気持ちが芽生えているお子様も少なくないでしょう。近年では、そういったお子様のいるご家庭で、早い時期からの脱毛を検討している方が増えています。本日は、当院でも人気の「キッズ脱毛」の基礎知識や注意点についてお伝えします。
■子供でも脱毛できる?

当院では小学校低学年の方や中学生の方でも脱毛を行っています。脱毛では人体に無害なレーザーを使用するため、年齢に限らず健康面のデメリットは特にありません。キッズ脱毛を行っている多くのクリニックでは、だいたい7歳以上からを対象に施術を行っています。なぜ7歳なのかというと、熱かったり痛かったりした時に自分から伝えられたり、施術スタッフがお願いすることをちゃんと理解して守ってくれたりができる年齢が大体7歳以上だからです。
■脱毛中は日焼けに注意

これは大人子供関係なく、日焼けすると脱毛の施術ができない場合があります。
脱毛のレーザーは毛に含まれるメラニン色素(黒色)に反応します。お肌が黒くなりすぎると毛だけでなくお肌にもレーザーが反応してヤケドしてしまうリスクがあります。特に熱破壊式の脱毛機はメラニンに強く反応する為、施術を行うことが出来ない場合があります。
ですが、蓄熱式の脱毛機なら日焼け肌でも問題なく脱毛できることが多いです。ただし、蓄熱式でも日焼けによる強い炎症(赤みや火照り、ひりつき)がある場合は照射ができなくなります。子供の場合は体育の授業やプール遊びなど、日焼けをする機会が多いので機械選びも重要となってきます。
当院では日焼けした肌にでも脱毛できる蓄熱式の脱毛機器を取り扱っています。日にあたる機会が多いお子様でも気軽に脱毛に通っていただけます。
■機器によっては痛みが伴うことも

近年は医療技術の進歩によって医療脱毛でもほとんど痛くなく脱毛できるようになってきています。ですが、クリニックによっては強い痛みを伴う熱破壊式の機器を使っていることもあるため、クリニック選びも重要です。
当院が使用する「ソプラノアイスプラチナム」は、医療脱毛機器の中でも痛みがほとんどない最新鋭の脱毛機です。弱い熱でじんわり患部をあたためることで毛を生やす細胞にダメージを与える「蓄熱式脱毛」なので、これまでの医療脱毛では避けられなかった強い痛みもありません。当院でも多くのお子様が無理なく脱毛に通っていらっしゃいます。
■成長期の子供の毛の生え方は安定しない

毛には毛周期というものがあり、成長期・退行期・休止期のサイクルを繰り返しています。医療脱毛は毛周期に合わせて施術を行います。しかし、成長段階の子どもは毛を生やす組織が発達途中のため毛周期が不安定になりやすいです。毛周期が安定しにくい子供のうちは、脱毛1回ごとの効果に多少の差異が出る可能性があります。
■アフターケアをしましょう

脱毛した後のお肌はとても乾燥しやすくなっています。特に子供の肌は大人の肌よりも乾燥しやすいため、脱毛後の保湿ケアはこまめにしてあげてください。お肌を乾燥のダメージから守り、脱毛効果を高めるために、保湿剤やローションなどでアフターケアしましょう。
■カウンセリングの際は保護者の方も同席をお願いします

15歳以下の方が脱毛する場合は、初回のカウンセリングには必ず保護者の方に同席をしていただきます。脱毛プランを選ぶ際や脱毛の注意点を聞く時などに、お子様だけでは判断できなかったり、聞き洩らしてしまったりする可能性がある為、保護者の方にもしっかりと理解していただき、安心して施術を受けていただきたい為です。
ご契約の際には保護者の方の同意書も必要です。同意書はご来院いただいた際に記入していただきます。事前に何かご用意いただく必要はとくにありませんのでご安心ください。
■当院はキッズ脱毛も大歓迎です!

当院は「すべての女性に輝く肌を」をミッションに掲げ、誰でも安心して快適に通える痛みの少ない医療脱毛クリニックを目指しています。「すべての女性」は小学生や中学生のお子様も例外ではありません。当院ではキッズ脱毛にいらっしゃるお子様とお母さんを心より歓迎いたします。
当院は全ての施術室が完全個室となっているため、保護者の方の同伴も可能です。お子様が心細い思いをすることなく安心して施術を受けていただけます。カウンセリングは無料ですので、キッズ脱毛について気になることや不安なことがあれば、何でもお気軽にご相談くださいませ。
KEYWORD
キーワード
- VIO脱毛
- アトピー
- カウンセリング
- キッズ脱毛
- クリニック経営
- コロナウイルス
- シェービング
- ステロイド
- ソプラノアイスプラチナム
- ソプラノチタニウム
- てんかん
- トライアルキャンペーン
- パニック障害
- バルジ領域
- ブライダル脱毛
- モニター募集
- レーザー
- レーザー脱毛
- レチノール
- ロキソニン
- 介護脱毛
- 医師法
- 医療脱毛
- 口コミ・評判
- 回数
- 多毛症
- 安い
- 安全
- 家庭用脱毛機器
- 感染対策
- 投資
- 持病
- 施術方法のこだわり
- 日光過敏症
- 日帰り手術
- 日焼け・色黒
- 服薬中
- 毛穴と脱毛
- 永久脱毛
- 池袋院
- 産毛
- 痛みのない医療脱毛
- 皮膚科
- 硬毛化
- 糖尿病
- 脱毛クリーム
- 脱毛のリスク
- 脱毛前日
- 脱毛効果
- 脱毛後のケア
- 自己処理
- 蓄熱式脱毛
- 薬
- 院長ブログ
- 顔脱毛
- 麻酔
POPULAR
人気記事TOP5
-
医療脱毛と痛みのメカニズム
2020.06.6
-
医療脱毛クリニックを経営するということ
2020.06.3
-
医療脱毛の魅力
2020.05.14
-
医療脱毛クリニック開設についての思い
2020.04.10
-
はじめまして
2020.04.1